● <特別展> 京の粋 琳派の継承
 神坂雪佳

 SEKKA KAMISAKA EXHIBITION

  平成22年9月29日(水) 〜 11月14日(日)

「春草蒔絵螺鈿硯箱 」
神坂雪佳/図案・神坂祐吉/作
個人蔵
<展示作品ご紹介>

「金魚玉図」
細見美術館所蔵

  主に織物図案や工芸装飾などのデザイナーとして明治〜昭和初期まで活躍した神坂雪佳(かみさかせっか)。琳派の流れを受けた大胆な意匠は、戦後、海外のコレクターに絶大の人気を誇り、平成13年には日本人ではじめて エルメス社発行のカタログ誌「LE MONDE D`HERMES(ル・モンド・エルメス)」の表紙に『百々世草』から「八つ橋」が、巻頭記事には「狗児」、「雪中竹」、「吉野」などの作品が取り上げられました。
  大胆な意匠は今も見るものに斬新さと感動を与えます。京で洗練された琳派デザインをどうぞお楽しみ下さい。   今回は、日本随一のコレクションを誇る細見美術館と、雪佳デザインの木版図案集を出版して、神坂雪佳の名を一躍世に広めた、版元 芸艸堂うんそうどうのご協力を得て、肉筆画と貴重な図案の原画を中心にご紹介いたします。
  また、漆芸家であった弟祐吉との合作である工芸作品も必見です。

『百々世草』より「八つ橋」原画
芸艸堂所蔵

      


「四季草花図屏風」
六曲一双のうち左隻
細見美術館所蔵

      
「菊花透し彫鉢」
神坂雪佳/図案・河村蜻山/作
個人蔵

主催   : 名都美術館・朝日新聞社
後援   : 長久手町・愛知県教育委員会・
名古屋市教育委員会・長久手町教育委員会
特別協力: 財団法人 細見美術財団 細見美術館
株式会社 芸艸堂
◆あいちトリエンナーレ パートナーシップ事業
◆ながくてアートフェスティバル2010<10/17〜11/3>
入館料  : 一般1 ,000 円、大学生 700 円、中高生 500 円、小学生以下無料
♪イベントのご紹介♪
※下記イベントは終了致しました。ご好評を頂きまして有難うございました。
列品解説
木版画実演

★神坂雪佳『百々世草』の「狗児」「紫陽花」「八つ橋」の再摺を担当した摺師による実演です。
 10月20日(水)・30日(土)・11月3日(水・祝)

ながくてアートフェスティバル2010 10/17(日)〜11/3(水・祝)
期間中に合わせて、学芸員が展覧会のみどころを紹介するギャラリートークを行います

このホームページ上の記事・情報等の無断での転載は法律により禁止されております。